運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-11-22 第197回国会 参議院 法務委員会 第4号

過大な控除住居費等これ家賃なんかが天引きされる。手当の未払、それから割増賃金算定ミス等による一部不払。これ、重大じゃありませんか。  この中身について、三十二ページというページがある表をお配りしましたが、御覧のとおり、この賃金問題というのが百三十七件、時間外、休日、深夜割増賃金の支払問題がこれ百四十件。

仁比聡平

2015-03-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、それぞれの修習生、デフレの状況もあるかもしれませんが、修習生生活で大体どれぐらいお金を掛けているのかというところに関しましては、住居費等を抜きましたら大体十万ちょっとぐらいだというようなアンケートの結果もあります。  そういうような結果から考えると、当初百億以上掛かっていたものが、今の推計でいえば三十億から大体四十億ぐらい、そういうふうに額も相当下がっている。

矢倉克夫

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

このような状況でございますので、今後さらに二千人規模で事業を追加実施する、あるいは、今申し上げましたような研修費のみならず、住居費等、雇用環境整備に要する経費についても新たに支援ができないかということで、これらにつきましては、先般総理から御指示のございました経済危機対策の中に盛り込んでいるところでございます。

高橋博

2007-04-16 第166回国会 参議院 決算委員会 第4号

従来、御案内のとおり、いわゆるボランティア人たちと、それから専門家人たちとがおるわけでございますけれどもシニア海外ボランティアにつきましては専門家に準拠していろいろ経費を出していたわけでございますが、ボランティアの方々につきましては現地生活費住居費等を個々の実態に合わせた基準で見直すということをいたしました結果、年間一・五億円の削減になったということでございます。

別所浩郎

2007-04-10 第166回国会 衆議院 総務委員会 第12号

JICAは、国際協力機構法第十三条第一項第三号の事業として青年海外協力隊員等を派遣しておりますが、同隊員等に対しては、現地生活費住居費等を支給しております。  一方、本法案第五条第二項に言います給与とは、一般職給与法による給与をいうものであり、JICAが負担する現地生活費等経費はこれには該当しないというふうに理解しております。

黒木雅文

2004-11-10 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

このために、退所後、保護者等支援が見込めない場合には、就職の際に必要となる住居費等として約十四万円を給付するとともに、住居確保のために必要な資金の低利の貸し付けも行っているところでございます。さらに、平成十五年十月末から、雇用促進住宅入居要件を緩和するなどいたしておりまして、施設退所後の児童の住居確保支援に努めているところでございます。  

尾辻秀久

2003-05-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

政府参考人遠藤純一郎君) 育英会入学一時金の貸与制度でございますけれども入学時に必要な学校納付金や教科書の購入費住居費等の準備におきまして借入れを必要とする家庭に対しましては、従来から国の施策として国民生活金融公庫教育付け教育ローンが用意されていたわけでございますけれども、家計の収入が少ないといったような理由のために貸付けが受けられない者がいるということで、今年から日本育英会制度

遠藤純一郎

1998-03-31 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第6号

研修員手当といいますのは、授業料とそれから住居費等生計費の二つを賄うものでございます。実は十六年ぶりということでございますので、平均をいたしますと、例えばアメリカの場合は四〇%弱の上昇、全体といたしますと五割前後の上昇という格好になっております。  また、授業料でございますが、例えばアメリカのケースで申し上げますと、我々が万基準として考えておりますのが四万七千円でございます。

浦部和好

1986-12-09 第107回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ただ、裁判官の場合は弁護士の場合と違いまして、例えば住居費等についてはかなりの程度官舎整備されておりまして、そちらの面での、ある意味での補充のようなものが考え得る。そういったことを考えると、判事補初任給はおよそ現在のところ弁護士報酬と均衡を保っているのではないかというように私どもとしましては考えております。

櫻井文夫

1979-12-11 第90回国会 参議院 法務委員会 第1号

最高裁判所長官代理者勝見嘉美君) 私どもの調査の結果では、判事補の改正後の報酬、それから本年度の最初の弁護士収入との間にはまだ格差がございますが、その格差住居費等関係を考えますと必ずしもがまんできない額ではないのではないかというふうに考えまして、従来からこの手当の増額をしていないという実情でございます。

勝見嘉美

1977-04-12 第80回国会 参議院 文教委員会 第9号

そのときの数字をまず申し上げますと、授業料等の学費と食費、住居費等生活費との合計額を見ますと、自宅通学者の場合、国立大学学生年額三十二万四千円、月額で二万七千円でございます。私立大学学生年額四十八万八千円、月額四万一千円でございます。そして、下宿、間借りをしている者は、国立大学学生年額五十四万八千円、月額四万六千円、私立大学学生年額七十二万八千円、月額六万一千円でございます。

佐野文一郎

1977-04-07 第80回国会 参議院 予算委員会 第15号

長期答申ではないかもしれませんが、三十九年十二月の答申で、ちょっと引用させていただきますと、「寒冷地控除ば、積雪寒冷地帯居住者光熱費被服費住居費等の面において、他地域に見られない多額の生計費支出を余儀なくされることに着目して、その地理的自然条件からくる不可避的な生計費増加支出分に対して特別の控除を設けて考慮」してはどうかとするものだと言って、御趣旨のようなことを十分説明しました上で、なおかつやはり

大倉眞隆

1975-06-26 第75回国会 参議院 建設委員会 第15号

まあ保留床建築費というものを低めるために、これは権利床ももちろんですけれども、先ほど来申し上げました国庫補助等公的費用を投入するということが基礎でありまして、こういうことによって少なくとも一般ビル建設事業に対するハンディとなっている既存の建物の価値補償とかクリアランス費用、仮住居費等計算外になれば、他の一般ビル建築事業と少なくとも同等の収支計算は立てるわけでありますから、そのようなものが売

吉田泰夫

1965-12-22 第51回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それから四月になりまして教育関係費用住居費等が上がって、そして前年度に比べてみますと、著しい九・八%というような消費者物価の値上がりを見たわけであります。その後若干ずつそれらの事情が吸収されてきて、年度末七・七におさまるか、八におさまるかというようなところだと思います。どなたが考えてみましても。

藤山愛一郎

1965-03-13 第48回国会 参議院 予算委員会 第11号

○国務大臣(高橋衛君) 最近の消費者物価の内訳をずっと検討してみますると、食料費の増大ということよりも、むしろただいま御指摘になりましたような教育、娯楽その他の雑費、または住居費等において消費者物価の騰起の率が大きい。したがって、そういう関係から、食料費の全体に占めるところのエンゲル係数が年々下がってきていることは事実でございます。

高橋衛

  • 1
  • 2